2025.08.31 Sunday

log

2025-07-26 00:20:00

すごい本見つけた

IMG_1996.jpeg

割と信頼してるXの演劇系アカウントが紹介してたので買ってみた。まだ全部読めてないけど、自分が役者について思ってたことをバッチリ言葉にしてくれてる。これはすごい。興奮。早く出会いたかった。

2025-07-23 15:00:00

気持ちを込めなくていい

子どもの毎日の宿題に、音読がある。音読をした後、親が何個かある項目でよくできていたかどうかを評する紙がある。

元気に読めたかとか、スラスラ読めたかとか。まあ、大事なのかなあ。その中の一つに、「気持ちを込めて読めたか」という項目がある。

気持ちを込める。言ってることはわからなくはないし、自分が子どもの時もあった気がする。けど、気持ちを込めるって、具体的にどう読むことなんだろう。もし、悲しいことは悲しそうに。嬉しいことは嬉しそうに読むことなのであれば、やめてほしいなあと思ってしまう。

なので子どもには気持ちなんて込めなくていいんだよと言っている。もっと好き勝手に。そんな読み方もあるのかーも思わせるような読み方を発見してほしいな。

2025-07-20 20:35:00

カッパかっぱらった

IMG_1985.jpegIMG_1986.jpeg

 

河童の箸置き

箸を置くと河童A

になる。

2025-07-18 12:30:00

白球を追いかけて

息子が学童野球に行っている。野球が好きで、色んなことを知っている。そのせいか、自分も興味を持つようになった。

昔は、弱かった頃の阪神が好きだったなあ。いつも最下位で。けど、ID野球でお馴染みの野村監督が来てから、なんか変わった。すごい選手がいるわけではない。けど、戦略でなんとか勝利をおさめる。野球の面白さを知った。

息子から、他のチームで保護者、監督など大人たちの間でいざこざがあって、チームを辞めたという話を聞いた。詳細や事情はわからないが、子どもにとってのスポーツ教育ってなんだろうなと考える。

野球が好きなままでいて欲しいと思う。

2025-07-16 03:16:00

記録する

blogとは、weblogの略らしい。

web上の記録。

1990年代の英和辞書に載っていなかった。和製英語なのかしら。

 

言葉が生まれたと思ったら消えていく。

演劇もそう。お客さんの前で生まれて、すぐ消えていく。

それではさびしいだろうと、残せるなら残しておこうと、logという名のweblogを始める。

本音としては、せっかくホームページできたのに、何も動いていないから。でもある。いやむしろ、それ。

言葉を載せるアプリがたくさんあるけど、ここで一人でつぶやいているのが、なんだか心地よい。

 

思い立ったが吉日の7/15深夜。

1 2