2025.08.19 Tuesday

log

2025-07-23 15:00:00

気持ちを込めなくていい

子どもの毎日の宿題に、音読がある。音読をした後、親が何個かある項目でよくできていたかどうかを評する紙がある。

元気に読めたかとか、スラスラ読めたかとか。まあ、大事なのかなあ。その中の一つに、「気持ちを込めて読めたか」という項目がある。

気持ちを込める。言ってることはわからなくはないし、自分が子どもの時もあった気がする。けど、気持ちを込めるって、具体的にどう読むことなんだろう。もし、悲しいことは悲しそうに。嬉しいことは嬉しそうに読むことなのであれば、やめてほしいなあと思ってしまう。

なので子どもには気持ちなんて込めなくていいんだよと言っている。もっと好き勝手に。そんな読み方もあるのかーも思わせるような読み方を発見してほしいな。